10月8日は奥歯の日
こんにちは、WILL Dental Clinicです。
10月に入り過ごしやすい気候になってきました。
今年も外を歩いていると金木犀の甘く爽やかな香りが漂い始め秋を感じました。
朝晩は寒いくらいですが寒暖差にお気をつけてお過ごしください。
さて、今回は10月にまつわる歯の記念日
10月8日→『奥歯の日』についてご紹介します!
「奥歯の日」は、10月8日です。
10月の英語名Octoberの「オク=奥」と日付の「8=歯」の語呂合わせ、
また「食欲の秋に健康な奥歯で食事を楽しんでほしい」という願いを込めて、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社によって制定されました。
奥歯とは?
口の中の一番奥に位置する歯で、「臼歯(きゅうし)」とも呼ばれます。犬歯(前から3番目)から後ろの嚙む面のある歯のことを言います。
小臼歯(前から4番目と前から5番目)2本と大臼歯(前から6番目と前から7番目)2本、上下左右合わせると16本あります。
奥歯の主な役割
①食べ物をすりつぶす・噛み砕く
奥歯の一番の役割は、食べ物を細かくすりつぶして消化を助けることです。
表面が広くて平らで、かたい食べ物も噛み砕くことができます。
噛む回数が増えることで、唾液の分泌が促進され、消化を助けます。
②噛み合わせを支える
奥歯がしっかり噛み合っていることで、前歯の位置も安定します。
奥歯を失うと、上下の歯のバランスが崩れ、噛み合わせが悪くなることがあります。
③顔の形を保つ
奥歯があることで、頬の内側から支える役割を果たします。
奥歯が抜けると頬がこけたり、顔が老けて見えたりすることがあります。
④発音を助ける
歯並びや噛み合わせが整っていることで、正しい発音がしやすくなります。
奥歯を失うとどうなる?
噛む力が大きく低下し、硬いものが食べづらくなります。
消化不良や栄養バランスの偏りの原因にも。
残った歯に負担がかかり、他の歯の寿命も縮まることがあります。
歯の移動や傾きが起こり、全体の歯並びが崩れることも。
奥歯がなくなってしまったら?
歯を失った場合の主な治療法である「ブリッジ」「入れ歯(義歯)」「インプラント」には、それぞれにメリットとデメリットがあります。
ブリッジ

失った歯の両隣の歯を削って、橋のように人工の歯を固定する方法。
【メリット】
比較的治療期間が短い
固定式なので違和感が少ない
保険適用の素材もあり、費用を抑えられる
【デメリット】
両隣の健康な歯を削る必要がある
支えの歯に負担がかかるため、将来的に痛みや歯の寿命に影響が出る可能性
清掃がやや難しく、虫歯や歯周病のリスクが上がる
入れ歯(義歯)

取り外し可能な人工の歯。部分入れ歯と総入れ歯がある。
【メリット】
ほとんどの症例に対応できる
周囲の歯を削らずに済むことが多い
保険適用のものがあり、費用が比較的安価
治療が比較的簡単で短期間
【デメリット】
違和感が大きい(異物感、喋りづらさ、噛みにくさ)
噛む力が弱くなる(天然歯の30〜40%程度)
定期的な調整や作り直しが必要
見た目が気になることがある(特に保険適用の部分入れ歯は金属バネが見える)
インプラント

顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法。
【メリット】
天然歯に近い見た目と噛み心地
両隣の歯を削らず、他の歯に負担をかけない
適切なケアをすれば長持ちしやすい(10年以上持つことも多い)
固定式で違和感が少ない
【デメリット】
手術が必要(体への負担がある)
治療期間が長い(数ヶ月〜半年以上かかることも)
保険適用外が基本で、費用が高額
骨の状態や健康状態によっては適応できないこともある
奥歯を守るために大切なこと
① 定期的な歯科検診(虫歯・歯周病の早期発見)
② 正しいブラッシング
③ 噛みしめ・歯ぎしりのケア(マウスピースなど)
④ 食生活の改善(砂糖や酸の多い飲食物の摂取を控える)
当院でも定期健診やナイトガードのご相談など受け付けております。
気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
WILL Dental Clinic
〒135-0042東京都江東区木場1-4-3 MEFUL木場2F
TEL 03-6659-7781

