気になる口臭の原因|ウィルデンタルクリニック|木場駅の歯科・歯医者|土日診療

〒135-0042 東京都江東区木場1丁目4-3 MEFULL木場2F
tel.03-6659-7781
ヘッダー画像

ブログ

気になる口臭の原因|ウィルデンタルクリニック|木場駅の歯科・歯医者|土日診療

気になる口臭の原因

 

こんにちは🌞

WILL Dental Clinicです

 

先日台湾に行ってきました!

台北で食べた「台湾おにぎり」がとても美味しかったです 😛 

 

———————————————————————————-

今回は「口臭について」のブログです✍🏻

定期検診の際に「口臭が気になる」という方が何名かいらっしゃいました。口臭には大きく分けて4つの原因があります!原因・対策方法について分かりやすく説明していきます🗣️

 

歯垢(プラーク)・歯周病

口臭が気になる1番の原因が磨き残しによる口腔内の汚れです。特に歯と歯の間・歯と歯茎の間(歯周ポケット)に残ってしまったプラークが分解されると揮発性硫黄化合物というガスが発生するのです。

これが口臭の正体です😨💦(卵が腐ったような臭いとされています)

また、歯周病が進行している方は歯周ポケット内に細菌が増えてより強く感じる場合があります。

対策

⚫︎丁寧なセルフケア

特に歯間ブラシやフロスの使用が大切です。歯ブラシだけでは6割程度の汚れしか取ることができません。

磨きにくい箇所は補助的清掃用具を使用しましょう❕洗口液の使用もおすすめです🌟

⚫︎歯科医院での定期的な検診とクリーニング

口腔内の状態にもよりますが3〜4ヶ月に1度の検診とクリーニングがオススメです。口腔内の細菌数を減らしましょう🦠🤛🏻

 

舌苔(ぜったい)

皆さんは舌の汚れもケアされていますか?

意外と見逃しがちなのが舌の汚れです。舌の真ん中のあたりに付着している白っぽいものが「舌苔」で、食べかす・細菌・剥がれた粘膜のかたまりです。ここに細菌が繁殖すると臭いの原因になります👅

対策

⚫︎歯ブラシ、または舌ブラシで1日1回ケアしましょう。

寝ている間に細菌が増えるので朝行うのが良いでしょう!

 

【舌磨きの方法👅✨】

舌をベーッと出し、舌の奥から手前に向かって3〜5回ほどブラシを当ててその後うがいをして下さい

 

口腔内の乾燥によるもの(ドライマウス)

唾液には自浄作用があります。(口腔内の細菌や食べカスを洗い流す作用)ですが、ストレスや加齢、薬の副作用、口呼吸などによって唾液が減少することにより細菌が繁殖しやすい環境となり口臭を感じる事があります。コロナ禍のマスク生活で口呼吸の方が増えたと言われているので注意です❕ 

対策

⚫︎こまめな水分補給

⚫︎ガムを噛んで唾液を出す

⚫︎鼻呼吸の意識(寝てる時のマウステープの使用)

⚫︎唾液腺のマッサージ

 

全身疾患によるもの

口腔内に問題がない場合でも胃や呼吸器、糖尿病などによる病気が原因で口臭を感じる場合があります。このような場合は歯科では原因を取り除くことができないため、症状が続く場合は内科や耳鼻科への受診をおすすめします。

口臭は放っておかない事が大切です!口臭の多くは正しいケアと定期的なメンテナンスで改善される方が多いです。気になる事があれば早めにご相談下さいね🦷✨

 

気になることがあればお気軽にお問い合わせ下さい。

ご予約はWeb予約・お電話にて承っております。

WILL Dental Clinic

135‐0042

東京都江東区木場143MEFUL木場2

TEL 03-6659-7781

Page Top