歯ブラシの種類
こんにちは、WILLDentalClinicです 😀
梅雨が明けて、いよいよ本格的な夏の訪れを感じる季節となりました。
日差しの強さに加えて蒸し暑い日が続いておりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
この時期は体調を崩しやすく、食欲が落ちてしまう方も少なくありません。
お口の健康は、全身の健康とも深く関わっていますので、暑い夏こそ日々のケアを大切にしていただければと思います。
私たちも日々の診療を通じて、皆さまのお口の健康をしっかりとサポートしてまいります。
お口まわりで気になることや不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
さて、最近通われている方はお気づきかもしれませんが、ちいかわの歯ブラシを入荷しました!!人気すぎて数量限定となりますので、気になるかたはお早めにお買い求めください!
ちなみに、歯ブラシといってもいろいろと種類があるのをご存知でしょうか。
まずは毛先です。歯ブラシの毛先にはいくつかの種類があり、それぞれ目的や使用感が異なります。以下に代表的な毛先の種類を紹介します。
🪥 歯ブラシの毛先の種類
毛先の種類 | 特徴 | 向いている人や用途 |
---|
ラウンド毛(丸型毛) | 毛先が丸く加工されており、歯や歯ぐきを傷つけにくい | 一般的な使用に適し、子どもから大人まで幅広く使える |
テーパード毛(極細毛) | 毛先が細くなっており、歯周ポケットや歯間に入り込みやすい | 歯周病予防、歯ぐきが敏感な人におすすめ |
フラット毛(平型毛) | 毛先が一直線にカットされていて、歯面に均等に当たる | 磨き残しが少なく、力を入れて磨きがちな人に向いている |
山切りカット毛 | 山の形にカットされ、奥歯や歯間に届きやすい | 奥歯や歯間の磨き残しが気になる人に適している |
二段植毛・段差毛 | 毛先に段差があり、歯面と歯間を同時に磨ける | 短時間で効率よく磨きたい人におすすめ |
超先細毛 | 極限まで細く加工されており、歯周ポケットにやさしく入る | 歯周病や歯ぐきが腫れやすい人向け |
球状毛 | 毛先が球状に丸められていて、特に歯ぐきへの刺激を軽減 |
📝 選ぶときのポイント
-
虫歯予防重視:フラット毛や山切りカット毛
-
歯周病ケア重視:テーパード毛や超先細毛
-
子どもや高齢者:ラウンド毛(柔らかめ)
-
ブラッシング圧が強めの人:柔らかい毛 or 球状毛
また、毛の硬さやヘッド(ブラシ部分)の大きさでも以下のような特徴があります。
🦷 毛の硬さの種類と特徴
硬さ | 特徴 | 向いている人・場面 |
---|---|---|
かため | コシが強く、歯垢をしっかり落とせる。清掃力が高いが、力を入れすぎると歯や歯ぐきを傷めることも。 | 汚れが気になる人、磨く力が弱い人向け。 ※歯ぐきが弱い人には不向き。 |
ふつう | 標準的な硬さで、バランスが良い。迷ったらこれ。 | 一般的な方すべてにおすすめ。 |
やわらかめ | 歯や歯ぐきにやさしい。清掃力は少し弱いが、細かい部分にも入りやすい。 | 歯ぐきが弱い、知覚過敏、歯周病がある人向け。 優しく時間をかけて磨ける人におすすめ。 |
🪥 ヘッド(ブラシ部分)の大きさの違い
ヘッドの大きさ | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
小さめ | 奥歯の奥や細かい部分にも届きやすい。磨きやすいが、時間が少しかかる。 | 小回り重視の人、女性・子ども・口が小さい人におすすめ。 |
ふつう | 標準的なサイズで、バランス良く磨ける。 | 一般的な成人におすすめ。 |
大きめ | 一度に広い範囲を磨けて時短になるが、細かい部分はやや届きにくい。 |
🔍 選ぶときのヒント
-
歯ぐきが弱い or 出血しやすい人 → やわらかめ + 小さめヘッド
-
しっかり磨きたい人(虫歯予防目的) → ふつう〜かため + フラット毛 or 山切りカット
-
歯周病が気になる人 → やわらかめ or テーパード毛 + 小さめヘッド
-
お子さん用 → やわらかめ + 超小型ヘッド + 柔らかいラウンド毛
当院で現在扱っている歯ブラシだと、
SP-T→テーパード毛で柔らかめの普通ヘッド
ちいかわ→フラット毛でふつう〜やわらかめの小さめヘッド
こんな感じの仕分けになります。
ちなみに私は、朝:電動歯ブラシ、昼:ちいかわ、夜:SP-Tとみがき残しのないように使い分けています!
これを機会に、自分に合う歯ブラシを探してみてくださいね 😉
WILL Dental Clinic
〒135-0042東京都江東区木場1-4-3 MEFUL木場2F
TEL 03-6659-7781