初診時・検診時にしていること
- 2025年3月31日
- 未分類
こんにちは
WILL Dental Clinicです🦷
暖かくなったと思ったら急に寒さが戻ったり…🥶💦皆さま体調は崩されていませんか?暖かくなるのが待ち遠しいですね🌸
先日、実家に帰省し母と愛犬と千葉の八街市にあるドギーズアイランドに宿泊してきました🐩⛰️日本最大級のドッグリゾートという事もあって小型犬~大型犬までたくさんのワンちゃんが居て幸せな空間でした!千葉県はイワシが有名なようで道の駅でイワシのゴマ漬けを購入し、部屋で母と晩酌を楽しみました🐟🍻
本日は初診時〜定期検診で行っている内容について紹介します📝
※挿入されている画像は当院スタッフのものです。
☑️レントゲンの撮影
虫歯の進行状態が肉眼では確認しにくい被せ物や詰め物の下の虫歯、歯を支えている歯槽骨の状態を確認するために撮影します。また、親知らずの状態や根管治療、顎の骨の状態(腫瘍や嚢胞などの発見)を確認する際にも使用します。必要に応じてCTの撮影をする事もあります。
1年に1度撮影をし、全体的に問題がないか確認しております。
☑️口腔内写真
治療前後の比較や経過、治療計画を立てる為に口腔内の写真を初診時・1年に一度撮影させて頂いております。ご自身の口腔内を画像で見て頂けるので治療の説明などが分かりやすいと思います。また、ペンスコープも使用して口腔内を細かく撮影し説明させて頂いております。
☑️虫歯のチェック
定期検診の度に虫歯のチェックをします。
歯の表面の白濁や変色、専用の器具でザラつきや軟化していないか確認をします。必要に応じて
☑️歯周検査
嫌いな方も多い歯茎の検査ですが、歯周組織の健康状態をチェックする為にはとても大切な検査です。
・歯周ポケットの深さの測定
・出血の有無
・歯の動揺度
・プラーク(歯垢)の付着
上記の項目を定期検診の度にチェックします📝
☑️歯石の除去
超音波スケーラーや手用スケーラーを使用して歯石を除去し歯面研磨用のペーストで歯の表面を磨きます🪥
☑️ブラッシング指導
磨き残しのある箇所や歯列によって磨きにくい場所の歯ブラシの当て方や清掃方法、その方に適した補助的清掃用具(歯間ブラシやフロス)の使用方法、歯磨剤などの説明をしています。
虫歯や歯周病の早期発見・予防のために定期的に歯や歯茎のチェックをしましょう。
定期検診は3〜4ヶ月に1度受けて頂くことをおすすめしております。
季節の変わり目ですので、お身体に気をつけてお過ごしください。
気になることがあればお気軽にお問い合わせ下さい。
ご予約はWeb予約・お電話にて承っております。
WILL Dental Clinic
〒135‐0042
東京都江東区木場1-4-3MEFUL木場2階
TEL 03-6659-7781